2017年09月05日

独身税の導入?(後編)

 独身税は良いのか悪いのか。
 『独身税の導入?(前編)』の続きです。

 まぁ、具体的にどこかの自治体で独身税というものが導入されている訳ではないので賛成も反対も意味が無いとは思うのですが、よっぽど理に適っていなければ個人的には反対だったりします正解02.gif
 もちろん、既婚で育児をしている世帯の生活水準を落としたくないなんて理由での導入は言語道断ですけどね苦笑02.gif

 この税金を提案している人は、多分少子化対策を一番大きなウェイトで考えているんだと思います赤ちゃん(女).gif
 結婚して子どもができたら優遇しますよというのがあれば出生率が上がるかもしれませんしね赤ちゃん(男).gif

 確かに今の日本は離婚してひとり親になる事はあっても、最初からひとり親で子育てをしようと考える人は少ないですから、やはり少子化対策には婚姻数を増やす必要があります結婚15.gif
 その為にも、子どもを育てる事は負債じゃないんだよという風に思ってもらいたいですし、優遇措置は手っ取り早い方法かもしれません。

 でも、やっぱり賛成できません慌てる02.gif
 結婚して子どもを産む自由はありますが、独身で生きていく自由もありますダンス06.gif
 そこで、差をつけちゃいけないですよねとぼける03.gif

 それに、経済的な理由で結婚できない方もいますお金07.gif
 税金が増えれば、そういった方はさらに結婚から遠ざかってしまいます危険05.gif

 何かメリットが少ないですよねぇあせり01.gif
 育児中は一時的に援助してもらう形にして、育児が終わったら”お返し税”みたいな感じで返していくのなら少しはマシかなぁ。
 でも、奨学金も返せなくて問題になってますし、やっぱりかなり煮詰めないとこの税目は難しそうですね悩む01.gif


〜初めてお見合いをする方におすすめの出張相談もある結婚相談所〜
LoveLaughBridal(エル・エル・ブライダル)
婚活のご相談メール婚活相談(無料)←こちらで、いつでも受け付けております。

TEL 03-5876-5722 E-Mail love-laugh@ll-bridal.jp
日本結婚相談所連盟(IBJ)正規加盟相談所

初婚・再婚の方は月8,500円から婚活を始められます。
お見合いが初めてという方にもおすすめです。
シングルマザー(母子家庭)・シングルファーザー(父子家庭)の方は月6,500円で再婚活を始められます。
5,000円で結婚相談所お試し体験もできますので、ぜひご利用ください。
アラサー・アラフォー・それ以上の方も含め毎月21,000件以上のお見合いが成立しています。
そして、毎月400名前後の方がご成婚されています結婚01.gif
posted by LoveLaughBridal at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 婚活・結婚トピックス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180888360
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック